豚(養豚)・馬・小動物の専門情報誌のバックナンバーを掲載【マガジン】
よりよい小動物医療環境の創成をめざす臨床情報誌【インフォベッツ】(infoVets)
よりよい小動物医療環境の創成をめざす臨床情報誌【インフォベッツ】をご紹介致します。

- 在庫なし
2017.07.15 発行
【インフォベッツ】188号
<特集>SUBシステムを臨床現場で使いこなす
SUBシステム(Subcutaneous Ureteral Bypass)は、近年多くの臨床現場で猫の尿管閉塞などの症例の尿路確保に活用されています。しかし、長期的な管理方法については試行錯誤の部分も多く、今後の臨床情報の集積が必要であると言われています。メンテナンスを要することや長期的な管理が未知数であることからも、適用には慎重な検討が求められています。
SUBシステムのメリット・デメリット、臨床応用の実例、SUBシステムを成功に導くためのポイントをわかりやすく整理したほか、臨床上最大のポイントとなる感染症対策については、独立した項を設けました。
- ▼SUBシステムとはどのようなものか…山﨑寛文
- ▼SUBシステムの臨床応用…桑原康人
- ▼SUBシステムを臨床現場で適応するときの注意点…小山田和央
- ▼SUBシステムの感染症対策…村田佳輝、山崎智美
- ▼犬と猫の糖尿病・診断から治療まで
第1回 まずは糖尿病の病態を把握する~高血糖症例に遭遇したら…長谷川 承 - ▼検査結果を読み解こう~診断そして治療へ
第3回 貧血の原因がわからない…島田優一 - ▼1次診療施設において、担がん動物をどこまで、どう扱うか
第1回 腫瘍診療の流れ(1)-診断の確定 …佐々木 悠(再掲載) - ▼1次診療施設において、担がん動物をどこまで、どう扱うか
第2回 腫瘍診療の流れ(2)-病期判定~治療計画の立案(前編)…佐々木 悠 - ▼抗菌薬選択のストラテジー〜臨床現場での抗菌薬の選択法・治療の実際〜
第6回 総説 小動物臨床での薬剤耐性菌を考える…村田佳輝 - ▼犬統計~数字から知る犬の疾患~…兵藤未來
- ▼猫AIMの特殊性と腎疾患との関連性…新井郷子、森 伸子、宮崎 徹
- ▼犬・猫の乳腺腫瘍のPCRによるマウス乳癌ウイルスの検出…渡辺 征